2017年3月21日火曜日

弊社のエントリー期限が1週間後に迫っております!!!!!!

「弊社のエントリー期限が、あと1週間に迫っております!!!」

みなさんこんにちは🌞
町村ゼミの末っ子あべと申します(一度言ってみたかった)

早くも就活に疲れ、いつものように妄想を巡らせていたら、ふとブログを更新するのをすっかり忘れていたことを思い出し、現実逃避ついでに書いてる次第でございます〜〜

さて、今回のテーマは「直前」ということで、何を書けばいいのかあまり分かっていないのですがボソッ、とりあえず、①弊社(=当ゼミ)の事業内容  ②選考・採用情報  ③求める人材像  ④ゼミ選びで悩んでる君へ!の4点柱でいこうと思います。(最近飽きつつある企業説明会のマネするの楽しい^^)

では、さっそく1つ目!
①弊社の事業内容

と言いたいところですが、これは既に他のゼミテンが書いてくれていましたね;;
てことで、町村ゼミって何してるゼミだっけ?と気になった貴方は、ぜひ最初の方のブログを参照してください〜〜(何回目かは忘れた)

気を取り直して、
2つ目!
②選考・採用情報!!

おおーーこれは気になりますよね、みなさん!!!
しかし、ご安心を。当ゼミの選考プロセスは、実にシンプルなものとなっております。

3月30日に、エントリーシートをご持参の上、面接にお越し下さい!!!

以上です、選考時に大量の文献読まされる(どことは言わないけれども)他ゼミさんに比べたら、実にシンプルでしょ??

え?聞きたいのはそこじゃない?
ですよね〜〜焦らしてすみません( ◠‿◠ )
ちゃんと説明しますね、

まず、エントリーシートというのは、志望動機(貴方が今関心あること、当ゼミに入ったら勉強したいこと)を書いていただければそれでOK!!(大体A4一枚くらいで)
勉学に対する貴方のアツーーーイ想いをぶつけちゃってくださいッッ

そして、肝心な面接っ!面接というと、めっちゃ緊張しますよね分かりますめっちゃ分かります真顔。ぼくコミュ障だから面接とかまぢむり。。っていうひともいますよね、きっと、分かります。
しかし、そんな貴方もご安心を!当ゼミの面接は、実に和やかな雰囲気で行われております。そこらへんの企業の採用面接とは一線を画しますボソッ
これも、町村先生の和やかなお人柄のお陰でしょうね、きっと。

え?面接で聞かれる内容?

それは、ひとことでは言い切れません。これはまじです。バイトやサークルのこと等、オーソドックスなことを聞かれた人から、何やら噂によると、好きな女の子のタイプを聞かれたという人も…
要するに、内容は当日のお楽しみ、ということで!!ふふふふ、お楽しみに〜〜👋


長くなったので、まとめると、
エントリーシートはA4一枚に、あつい想いをぶつけること!面接ではリラックスして、あなたのありのままをさらけ出すこと!

そうすればきっと貴方の想いは通じることでしょう!!!







あ、忘れてた、倍率。大事なこと、忘れてた、てへぺろ←
倍率はですね、これも、当日にならないと分からないところであります。。
当ゼミは、募集人数は10人程度としておりますが、我々の1つ上の先輩方は定員割れで全員合格、一方我々は、13人ほど応募があった?ので、残念ながらご希望に添えないかたちとなってしまった方もいるようです。。

しかし、弱気にならず、最後まで諦めずに、少しでも興味があるならぜひ強い想いで面接に挑んでいただきたいです!!!(私も実は最初、落ちたと思っていたんですけど、無事合格致しましたので…;;;)


では、次、
③求める人物像

当ゼミが求めている人、それはズバリ、

1.社会学を極めたいというアツイ想いがあるひと
2.協調性があるひと
3.町村先生への愛があるひと

この三点です!
他のゼミテンのブログからも分かるように、当ゼミは、決して“ちょんぼ”ではありません。そのため、社会学をちゃんと勉強したい、という想いが少しでもないと、キツイと感じてしまうかもしれないです。
そして、当ゼミでは輪読のほか、3年次の夏休みにみんなで合宿をし、冬にかけてゼミ論を仕上げます。これは、決してひとりではできないこと、みんなで協力し合うことが大事になってきます。
加えて最後に、町村先生への限りないリスペクト心と愛があるひと。言うまでもなく大事ですね。

以上3つを持ち合わせてる貴方は、ぜひ、お待ちしております。

あっ、ちなみに、「ヤベェ俺2つしか当てはまらねえw」「わたし1つだ…諦めよう…」なんて思ってしまったそこの貴方!!まぁ、大丈夫です。最低限、先生への愛が深ければ、なんとかなります、私もなんとか…なんとかやっておりますゆえ…小声


長くなりましたが最後に、
④ゼミ選びで悩んでる君へ!

悩みますよね、大学生活の2年間がかかってる大事な選択ですもんね。
「楽なゼミ入って学生生活enjoy!しようかな…」「可愛い子が多いゼミ入ってワンチャン狙おっwww」色んな想いがあることでしょう。

前述した通り、当ゼミは決して楽ではありません。ウェイ↑な感じでもありません。しかし、これだけは保証します。
・身近なことからグローバルなことまで、ご自身の興味関心に応じて好きなことを学べます。
・つらいからこそ、とてつもない達成感・やりがいを感じられます。
・個性豊か(すぎる)素敵な仲間にたくさん出会えます。
・先生のあたたかさにふれ、心が浄化されます。

……はっ上げてくとキリがありませんでした😇それほど魅力たっぷりなゼミということデス!!!


長々と失礼致しました…
最後に私からひとこと…
せっかく一橋大学社会学部に入ったのだから、私たちと共に、実のある2年間を過ごしませんか??
アツイ想いを持ったみなさん、ゼミテン一同お待ちしております。ほんとに、みなさんにお会いできるのを、楽しみにしてます!!

では…以上、あべでした。

はっ質問等々あれば、なんでも、公式TwitterにDMでも飛ばしてください!!ほんとに!!不安あるのならば解決しましょう!!待ってまーす

面接は3月30日です!!!!

2017年3月4日土曜日

ゼミと部活は両立できる??

皆さん、こんにちは!
町村ゼミ3年の清水です~

あれっ?清水なんていたっけ?と思っている方もいるかもしれませんね笑
実は、このブログのゼミテン紹介では「キャプテン」という名で登場しています(*^^*)

残念ながらオープンゼミの際も就活で欠席していたので、皆さんにはまだお会いしたことがありません…そこで、今回は私の思いの丈を伝えたいと思いまっっす!!


さて、今回のテーマはずばり「部活」!!!!
ゼミを選ぶ際に、どうしても「部活やサークルとうまく両立できるのかな」と気になりますよね~

そこで・・・

今回は部活とゼミの両立についてです。


私、清水は現在、体育会アーチェリー部に所属しています。
まずはアーチェリーの紹介をさせてください!


こんな感じの弓を使って、(私のものです)
 
このくらい先にある(50m)、
 
こんな的に矢を当てています。
 
 
以上、練習の一部の紹介でした~
 
で、普段は週5~6くらいの部活の練習と週2回のゼミと、あと授業とバイトをこなす日々です。
部の全体練習の時以外は、午前中に自主練をし放課後にゼミの準備をするという感じですね。
 
もちろん、ゼミで読むSocoilogyは英書ですし内容も難しいところがあるので、時間もかかりますし、多少きついこともあります。でも、自分で上手く時間を使えれば、他のこともできますし、何よりも自分の興味のあるゼミだからこそ、頑張れるんです!
 
体育会に所属していて町村ゼミにしようか迷っている方!大丈夫です!やっていけます!!
また、自分の時間が欲しいなあという方!もちろん大丈夫です!大学生活エンジョイできます!!
 
町村ゼミで学びたいという意志があるなら、その気持ちを優先させてください。
 
好きなことを、尊敬できる先生のもとで優秀な仲間と学ぶことの素晴らしさは何にも替えがたいです。
 
ぜひ、良いゼミ選びにしてくださいね🎶
 
 
では、あと一か月ほど先のゼミ決定まで、よい時間をお過ごしください~